海外旅行・海外出張のワクチン、予防接種

メインビジュアル

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8−番2号 鉄鋼 ビルディング 1 階

お問い合わせ03-6269-9475

5種混合ワクチン tetanus_diphtheria_pertussis_polio_hib

5種混合ワクチンが防ぐ5つの感染症の特徴とリスク


破傷風

破傷風は、破傷風菌(Clostridium tetani)が作る毒素で発症します。土壌やさびた釘などに潜む菌が、けがをした傷口から体内に入ると、神経を麻痺させる毒素を産生し、全身の筋肉が硬直し、けいれんを引き起こします。治療しても死亡率が高く、日本ではワクチンでほとんど予防されています。リスク:重篤なけいれんや呼吸停止による死亡。


ジフテリア

ジフテリア菌の毒素でのどや気道に膜状の病変を作り、呼吸困難を引き起こします。また、菌が出す毒素は心筋や神経にも作用し、心不全や神経障害を引き起こすことがあります。

リスク:気道閉塞、心筋障害、神経障害、致死率も高い。


百日咳

百日咳菌が呼吸器に感染し、特徴的な長引く咳を起こします。特に乳児では無呼吸発作や重度の肺炎、脳症を起こし、命に関わることがあります。日本でも定期接種の導入前は多数の乳児死亡がありました。

リスク:乳児での重症肺炎、無呼吸、脳症、死亡。


ポリオ(急性灰白髄炎)

ポリオウイルスによる感染症で、多くは軽症ですが、一部が脊髄の神経を冒して麻痺を起こします。かつては「小児まひ」と呼ばれ、日本でも大流行し、多くの子どもが一生歩けなくなりました。日本ではワクチンのおかげで野生株は根絶状態ですが、海外からの流入リスクは続きます。

リスク:手足の麻痺、呼吸麻痺による死亡。


ヘモフィルスインフルエンザb型(Hib

Hib菌は乳幼児に侵襲性の感染症を起こします。代表は細菌性髄膜炎で、命を落としたり、聴力障害などの後遺症が残ることもあります。その他、喉頭蓋炎(急速に呼吸が詰まる)、敗血症、肺炎、骨髄炎、関節炎なども起こします。

リスク:髄膜炎による死亡や後遺症、喉頭蓋炎による窒息死。


5種混合ワクチンとは

5つの感染症を1回の注射で予防する混合ワクチンです。日本ではこれまでDPT(3種)、DPT-IPV(4種)、Hibワクチンを別々に打ってきましたが、接種回数が多い、スケジュール管理が煩雑、痛みが多いといった問題がありました。5種混合ワクチンはこれを1本にまとめ、負担を軽くします。


ワクチンの種類と特徴

ゴービック】

  • 沈降精製百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ・ヘモフィルスb型混合ワクチン
  • 製造販売元:阪大微生物病研究会
  • 販売元:田辺三菱製薬
  • 皮下注射・筋肉内注射どちらも可能
  • 国内製造抗原を使用
  • PRP(Hib多糖)をCRM197(無毒性変異ジフテリア毒素)に結合
  • 添加剤:アルミニウム塩による吸着
  • 保存:10℃以下、凍結を避ける、有効期間27か月
  • 販売開始:2024年3月

【クイントバック】

  • KMバイオロジクス製
  • 構成抗原、製法はほぼ同様
  • 不活化ポリオはセービン株由来
  • Hib成分は破傷風トキソイド結合型多糖
  • 皮下・筋肉内接種可能
  • 保存:2~8℃、有効期間2年
  • 販売開始:2024年3月

両者とも国内初の5種混合ワクチンで、接種回数を減らし、接種スケジュールを簡素化できます。


接種対象者

  • 生後2か月から90か月未満の小児
  • 標準スケジュール:
    • 初回免疫:生後2か月~7か月未満に開始、20~56日の間隔で計3回
    • 追加免疫:初回終了後6~18か月後に1回

期待できる効果

  • 5つの感染症を同時に予防
  • 接種回数を8回から4回に減らせる
  • 乳児期早期から予防が可能
  • Hib髄膜炎、百日咳の重症化を防止
  • ポリオ輸入例などからの集団免疫維持

副反応

  • 注射部位の腫れ、赤み、痛み
  • 発熱
  • まれに強いアレルギー反応(アナフィラキシー)
  • きわめてまれにショック、血小板減少性紫斑病、けいれん

予防接種を受けられない人

  • 明らかな発熱がある
  • 重篤な急性疾患にかかっている
  • 成分でアナフィラキシーを起こしたことがある
  • 医師が接種不適当と判断した場合

接種後の注意

  • 高熱、けいれん、強いアレルギー症状があればすぐ医療機関へ
  • 24時間程度は入浴可だが長湯を避け、接種部位を清潔に
  • 接種当日は過激な運動を避ける

ゴービックとクイントバックの特徴と違い

特徴 ゴービック クイントバック

製造販売元

阪大微生物病研究会

KMバイオロジクス

販売元

田辺三菱製薬

Meiji Seika ファルマ

抗原の特徴

国内生産、CRM197結合型PRP

破傷風トキソイド結合型PRP

接種経路

皮下注・筋肉内注射

皮下注・筋肉内注射

保存温度

10℃以下(凍結を避ける)

2~8℃

有効期間

製造日から27か月

製造日から2年

Hib抗原結合体

CRM197(無毒性変異ジフテリア毒素)

破傷風トキソイド

販売開始

2024年3月

2024年3月

特記事項

国内初の5種混合ワクチン

同じく国内初の5種混合ワクチン

料金

24,500円(税込26,950円)

24,500円(税込26,950円)

東京ビジネスクリニック トラベル外来

100-0005
東京都千代田区丸の内1丁目8番2号
鉄鋼 ビルディング 1 階

  • JR線 東京駅八重洲北口から徒歩3分
    地下鉄:浅草線・銀座線 日本橋駅A3出口から徒歩2分
    地下鉄:半蔵門線 三越前駅B2出口から徒歩2分
    地下鉄:東西線 大手町駅B10出口直結

  • お問い合わせ03-6269-9475

診療時間
-
【休診日 : 年中無休】

… 夜間診療・休日診療対応

Translate »