東京ビジネスクリニック

妊娠を考えている方への予防接種です

妊娠中に特定の感染症にかかると、お母さんの健康が脅かされたり、赤ちゃんに影響が出て流産や早産のリスクが高まることがあります。しかし、ご安心ください。これらの感染症の中には、ワクチンで予防できるものがたくさんあります。元気な赤ちゃんを迎え、安心して妊娠期間を過ごすために、ワクチン接種はとても重要なのです。お母さんが免疫を持っておくことで、生まれてくる赤ちゃんも重い病気から守ることができます。


当院でワクチン接種をご希望の際は、過去の抗体検査結果、接種記録、母子手帳などをご持参いただくと、あなたに合った推奨ワクチンの種類や回数について、よりスムーズかつ的確なアドバイスができます。まずはスタッフへご相談ください。

妊娠を計画しているなら、特に妊娠前に受けておくべきワクチンがあります。これは、生ワクチンと呼ばれる種類のワクチンが、妊娠中には接種できないためです。生ワクチンは体内でウイルスが増える可能性があるため、赤ちゃんへの影響を避けるためにも、妊娠前に接種し十分な期間(2ヶ月)を空けてから妊娠することが推奨されます。

風疹は妊娠初期にかかると、赤ちゃんに先天性風疹症候群難聴、心疾患、眼球異常などの奇形)という重い病気を引き起こす可能性があります。 麻疹は妊娠中に重症化しやすい感染症です。妊娠の2ヶ月前までにワクチン接種を済ませます。 麻疹・風疹混合ワクチンについて詳しくはこちら

料金

12,500円
(税込13,750円)

重症肺炎や先天性水痘症候群を予防します。妊娠の2ヶ月前までにワクチン接種を済ませます。追加接種は不要です。

水痘(みずぼうそう)ワクチンについて詳しくはこちら

料金

11,500円
(税込12,650円)

流産や心筋疾患を予防します。妊娠の2ヶ月前までにワクチン接種を済ませます。追加接種は不要です。

ムンプス(おたふくかぜ)ワクチンについて詳しくはこちら

料金

10,500円
(税込11,550円)

出産時や産後の母子感染による急性肝炎、慢性B型肝炎を予防します。医療者など血液や体液に接する職業の方には推奨されています。


B型肝炎ワクチンについて詳しくはこちら

料金

10,500円
(税込11,550円)

妊娠中でも、不活化ワクチンは安全に接種できます。これらのワクチンは体内でウイルスや細菌が増えないため、胎児への影響はありません。妊娠初期(3ヶ月未満)に接種しても問題ありませんのでご安心ください。

特に、インフルエンザ、Tdap(百日咳など)、RSウイルス(RSV)は、妊娠中の接種が推奨されています。これらのワクチンを接種すると、お母さんの体内で病気と闘う「防御抗体」が作られます。この抗体は、お母さんだけでなく、胎盤を通して赤ちゃんにも受け継がれ、生後数ヶ月間の赤ちゃんを感染症から守る手助けをしてくれます。

インフルエンザウイルスによる感染症を予防します。妊娠中に感染すると重症化リスクが高まり、早産などの合併症を引き起こす可能性があります。流行期に妊娠中の場合は接種が推奨されます。 インフルエンザワクチンについて詳しくはこちら

料金

2,900円(税込3,290円)

※チメロサールフリーのご用意もあります

RSウイルスによる呼吸器感染症を予防します。RSウイルスは乳幼児が感染すると重症化しやすく、肺炎や細気管支炎を引き起こすことがあります。妊娠中に接種することで、お母さんから赤ちゃんに抗体が移行し、生後早期の赤ちゃんを感染から守ります。

RSワクチンについて詳しくはこちら

料金

約35,500円
(税込39,050円)

破傷風、ジフテリア、百日咳の3つの感染症を予防します。特に百日咳は乳児がかかると重症化しやすく、命に関わることもあるため、妊娠後期に接種することで、お母さんから赤ちゃんに抗体を移行させ、生後早期の赤ちゃんを感染から守ります。

T-dapワクチンについて詳しくはこちら

料金

11,500円
(税込12,650円)

初回および新たな旅程時、相談料がかかります。

料金

2,500円
(税込2,750円)

生まれてくる赤ちゃんを感染症から守るためには、お母さんだけでなく、赤ちゃんを囲むご家族の皆さんの協力が不可欠です。特にお父さんや兄弟姉妹、祖父母など、赤ちゃんに日常的に接する機会の多い方が免疫をつけておくことは、**「コクーン(繭)戦略」**と呼ばれ、まだ自分で予防接種を受けられない赤ちゃんを感染症から守る上で非常に重要です。

周りの方がインフルエンザや百日咳などの感染症の免疫を持っていれば、赤ちゃんへの感染リスクを大幅に減らすことができます。これは、赤ちゃんが病気をもらう可能性のある「人」を減らすことにつながるからです。

当院では、妊娠中のお母さんと赤ちゃんの健康を守るため、ご家族皆様のワクチン接種についてもご相談を承っております。ご自身の健康のため、そして大切な赤ちゃんのためにも、ぜひ接種をご検討ください。ご希望の方、ご不明な点がある方は、お気軽にご相談ください。